仙台といえば青葉城と牛タン
2006-09-08


禺画像]


今日は用事があって仙台へ。
東京からの道中、小腹が空いたので上河内SAに寄ったら、
「宇都宮餃子広場」なるを発見。
週替わりで5種類づつ、
いろんなお店の餃子を食べれるみたい。
どれが美味しいか分からないので、テキトウに注文。

禺画像]
↑龍門(上)・豚??(下)

お味ですが、まぁまぁでしたね。
ビックリするほどの美味しさではなかったなぁ。
お店で食べたらもっと感動するのかにゃ?
那須高原鶏使用の親子丼の方が美味しかった。

翌朝は天気も良いので、軽く仙台観光。
まずは基本の青葉城へ。
正宗像と記念写真を撮って、次は「青葉山公園」[LINK]に移動。

禺画像]
↑残月亭:明治中期

仙台市博物館の庭に「茶室旧姉歯家茶室:残月亭」
復元されています。
(耐震偽装で有名になった「姉歯」のイメージは残念)

禺画像]
↑長沼

城の三の丸のお堀は「五色沼」「長沼」として残ってます。
蓮の花もまだ咲いていて、美しい沼でした。
五色沼はフィギュアスケート発祥の地らしいですにゃ。
本当は「竜の口渓谷」[LINK]へ行きたかったんだけど、
準備が不十分なため、次回挑戦することに。

さて、昼も過ぎたので、仙台といえば「牛タン」、
たる生くんの良く知っているお店で昼食。

禺画像]
↑牛タン丼

「牛タン丼」なんてメニューがあったので注文。
甘くやわらかく煮込んだ牛タンは美味しかった!
牛タン焼きは・・・ちょっとサイズダウン。
アメリカ産牛肉が沢山輸入されれば、元のサイズに
戻るかな〜

[全部読む]
[旅行・おでかけ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット